ナンパで地蔵になる原因は、ただ一つ。声を掛けていないからです。地蔵克服する一番の方法は、声を掛ける事だけです。

『あのぅ・・・それが出来ないから困ってるんですけど』

そう言いたくなるのは解ります。しかしそれしか方法がありません!声が掛けれないから固まって地蔵になる。結局の所、声掛けれないのが良くない。声を掛けることから逃げてるから、地蔵になる。

それでは声を掛けれるようになる為には一体、どうしたら良いのでしょうか?今回はその方法をお伝えします。

SPONSORED LINK



①1人目にすぐ声掛ける

一番効果的なのはナンパする場所に着いたら即、1人目に声を掛ける事です。

声を掛けるのを躊躇っているから、すぐに身も心も固まって動けなくなる。それから逃れるには真っ先に声を掛けて、声を掛けれる事実だけが必要です。

とにかく今すぐ声掛ける事だけに集中しましょう。

急ぐ!

『さっさと、一人目に声掛けろー!』

②1人目に全神経を集中

ナンパで一番苦しいのは1人目に声を掛けれない事。1人目に行けないといつまでも周りの目が気になったり、タイミングを伺ったりするだけです。

声掛けれないと言い訳ばかり探して何も出来なくなってしまいます。1人目に行けば2人目、3人目と声を掛けることが出来るようになります。4人目に行かない限り何も始まりません。

ナンパで上手くいくかどうか、全ては1人目に声を掛けれるかどうかが鍵となります。

探索

『あの子に行きましょう!』『うん!』

③1人目のターゲットは誰でも良い

見た目の良し悪しや、年齢、身長、髪型、ファッション、雰囲気。全てにおいて関係なく1人目は誰でもいいから声を掛けましょう。

あれはイケそう、ダメそうというのは頭で作られたでっち上げの情報です。そういった脳内の情報に左右されず、とにかく声を掛けてみましょう。すると案外話してくれる人がいて、綺麗な人や見た目がタイプ関係なく、会話する事で差異が無くなってきます。

女性の表情や態度関係なく、見た感じ怒ってる雰囲気の女性も笑って話してくれる事さえあります。誰でもいいから声を掛けましょう。

女性後ろ姿

④シカト(無視)を受け入れる

ナンパするのが恐いランキング上位に当てはまるのが、シカトされる事です。

シカトされるのは確かに嫌です。話し掛けてるのに無視されてる訳ですから。しかし、シカトとは何も起こっていない事、いわば無である事と一緒です。

何も起こってないので、何も変化がありません。そこから学ぶ事はあまりないので深く考えずさっさと次に声を掛ける事に専念しましょう。

100%シカトされてもいいやという覚悟で声を掛けると気が楽です。


SPONSORED LINK



⑤止まらないで歩く

地蔵する原因によく当てはまるのが、ただボーッとしてターゲット(標的)がいないか探してるだけで、結局声が掛けれなくなるパターンです。

止まってばかりいると体だけではなく、気持ちも停滞します。もし標的が居てもその場に居ついてしまい、動きたくても動けなくなる事があるます。出来たらたまに場所を移動したり、歩きながら声を掛けるといいでしょう。

特に1人目に声掛けていないと声掛けれない状態が続いて苦しいだけなので、歩きながら探して声を掛ける事をお勧めします。

止まらないで歩く

『あれ?あの子見失ったなー?』

⑥次の日も声を掛ける

もしその日に声が掛けれなくて0だったとしても、次の日にまた街へ出て声を掛けましょう。恐らく社会人だと仕事で働いた後もやる可能性があるかもしれません。土日を潰して前日の金曜日か後日の月曜日を使ってやることになるかもしれません。

そこまでしてナンパをしたいのでなければ別として、時間がなければ、ゴールデンウィーク・年末年始・お盆などの連休を使ってみるといいでしょう。

連日で声を掛けると意外にも、昨日よりもナンパの苦しみや地蔵感が緩和されて、さっと声が掛ける勇気が湧いてきたりすぐに行動出来るようになります。結局、諦めては何も始まりません。やり続けて結果が出るまで粘りましょう。何事も継続は力なりです。

歩き

『今日こそは頑張るぞー!』

まとめ

いかがでしたか。
地蔵は苦しいですけど、そこから逃げ出してばかりでは何も始まりません。

とにかく声を掛ける事、声を掛けようと意識するだけで大分気持ちは変わっていきます。そうする事で気持ちが切り替わり、今まで地蔵だった自分が嘘のように声を掛ける事ができます。

その為にもとにかく1人目に全てを注力すること。ナンパは1人目に行けるかどうかで全てが決まります。人目だけはどうか諦めずにやり続けてみて下さい。

 

それでもナンパが出来ない人の為に

当サイトでは路上ナンパで全く声が掛けれない人、声を1度も掛けたことがなくてナンパに対するイメージが湧かない超初心者の方の同行支援・応援を行っています。

興味がある方は、こちらをどうぞ。

SPONSORED LINK